15日の16時頃福島の会場に入りしました。
広い広い会場の奥へ奥へ案内され招待作家のスペースへ。すでに他の招待作家さんは展示をほぼ終了していて気持ち急きましたが深呼吸を一度して設営を始めました。時折り懐かしい作家さんと挨拶を交わしたり初めてお会いする方とお話をしているうちに心ほどけて落ち着きました。
IMG_20241117_103236



IMG20241115183954

その夜は一人焼肉を人生初デビュー。旅先は人に勇気を与える(笑)

初日です。すでにコンテストの審査は終わっていて受賞作品は別室に移されていました。
その中からお気に入りをアップさせてもらいます。

IMG20241116100240


お名前間違うといけないから作品だけ。
IMG20241116100148



IMG20241116100308


IMG20241116100409



残念でしたが生徒さんの中から受賞するメンバーはいませんでした。本当に残念。でも受賞作品を拝見して納得の結果だと正直思います。一緒に行った生徒さんも良い刺激になりすぐにでも新作に取り掛かりたいと言ってましたから直に観るというのはやはり勉強になりますね。
悔しい思いをする。その気持ちがバネになる。
まだ始まったばかりの人形道です。

私は招待作家のブースで展示しています。どうぞそちらも宜しくお願いします。会場とても広いです。

IMG20241116130626


IMG20241116172046


名刺代わりに作ったポストカードも好評、1日目でかなり減りました。少し足してきました。


IMG20241116190136


初日の夜は場所を変え表彰式&レセプション。
特別大賞を授賞した方のスピーチが印象的。お若いのに20年以上のキャリアの方でした。
先生からヘラが飛んできたなんてエピソードもあり私って優しいじゃんって思いました(笑)
お仲間がスピーチを聞いてもらい泣きしていました。これまでの創作活動の思いがそのお仲間の涙で垣間見えた気がしました。

その後2次会へ。審査員された先生とご一緒のテーブルでとても良いお話を聞けました。でも内緒です(笑)
次回のうつくしまはは2026年の4月とのこと。もう2年ありません。
この素晴らしいドールアート展が末永く続きますように、そして人形作家を目指す人達の憧れの地でありますように!
大竹京先生をはじめこの展覧会に関わった全ての皆様に感謝します。
そして来年の12月には東京で新たに人形公募展が開催されます。また動き始めた人形界。ワクワクします。

ではでは北海道に帰ります。短い時間でしたが濃い時間をありがとうございました。

#人形
#球体関節人形
#balljointeddoll
MinagawaDolls公式ページhttp://minagawadolls.work
MinagawaDollsの独り言http://yukominagawa.livedoor.blog

ブログランキングに参加しています。
下のバーナーをクリックして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 創作活動・創作日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り人形へ
にほんブログ村