Minagawa Dollsの独り言

人形をつくっています。 作品紹介、展覧会情報、日々の制作の色々を投稿しています。

2021年01月

21-01-28-21-47-32-936_deco


一昨日友人を撮影しました。
美しい耳とうなじを持つ友人です。

IMG_20210128_234836


すべてが美しい曲線の組み合わせ。

人形にどうやって活かすかは…
私次第?かな(笑)
よく観察すること!そして感動すること!
形にすること…


にほんブログ村 美術ブログ 創作活動・創作日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り人形へ
にほんブログ村

IMG_20210129_081430


IMG_20210129_081504



三年前の作品。完成しても顔がどうも気に入ってなかったのでリメイク中。
油彩絵の具で塗装した顔はリメイクするには上の塗装を削るしかないですが…その工程はなかなか辛い。ごめんねーとかいってやってます(笑)
アンパンマンの新しい顔は同じ顔ですがこの子は
激変してます。
一重か奥二重か模索中です。
すでに貼っている髪の毛はしっかり束ねてビニールで保護し粘土付かないように気を付けて。


ブログランキングに参加しています。
下のバーナーをクリックして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村 美術ブログ 創作活動・創作日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り人形へ
にほんブログ村

IMG_20210127_104405


持病なんですが首が痛くて久々に病院へ
初診扱いで待ち時間が長いのでその時間を利用して
次作の手の骨組みを作りました。
ちょっとこそこそしてやってるので挙動不審(笑)

IMG_20210127_105735


IMG_20210127_110711


私は骨組みの芯には盆栽用のアルミ線を使っています。

にほんブログ村 美術ブログ 創作活動・創作日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り人形へ
にほんブログ村

今日のレイ。
座っていると幼く見えますね。


IMG_20210118_225538

肘が二重関節なので難なくこなせるこのポーズ。


IMG_20210118_123354

この写真好きです。

にほんブログ村 美術ブログ 創作活動・創作日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り人形へ
にほんブログ村


今日長いです(笑)
リメイクをするとその頃の私に何が足りなかったかがわかります。
リメイクをほとんどしたこと無かったので発見です。


他の教室の生徒さんの作品を見るとき気づくことがあります。たぶん一体目にはかなり先生の手が入るので一作目としては驚くほど素晴らしい。
二作目…自分で作った場合一作目より顔などが技術的には劣っても顔に個性が出てきます。ただ少し本人としては下手に見えてしまうのではないでしょうか。でもここでめげるにあらず!
ここから人形の前に私のという所有格が付く様な気がします。

逆に全て先生と酷似している顔の人形が並んでいることがあります。私には不気味に見えます。更に先生とまったく同じ顔。技術的にも寸分変わらず。でもその技術や顔は先生の動機や努力から生まれたものです。超えることはできない。だから私は人形を作るとき人形をモデルにすることは危険だと思っています。

私が東京の教室に通っている頃先生に顔に手を入れられるのが嫌でした。今考えると若気の至り奢り高ぶっていたのよね(笑)
その頃習っていた人形は一度手が入った場所は直せない手法。
ある時顔を全て先生が作ってしまったことがありました。私のモデルとして持っていった娘の写真の顔を見て作ってくれました。流石です。確かにできた顔は似ていました。けれど先生は娘の内面を知らない。私が作りたい娘の顔はこれじゃない!
人形の顔はその造形だけではなく内面までも表現するものだとその時気付きました。
人形の顔は自分や愛するものに似てきます。自分と向き合うこと愛するものと向き合うことそれが原点の様な気がします。

先週の人形教室。ノートに制作のポイントを書き留めている生徒さんがいました。
生徒だったかつての自分を思い出しました。



IMG_20210118_225243-01-01



ブログランキングに参加してきます。
下のバーナーをクリックして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 創作活動・創作日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り人形へ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ