2012年04月29日 Man Ray, fot??grafo こういうのを見せ付けられると 歴史のやり残したことなど ない気がしてくる ダリの目・・・ Please ポチッ → ブログランキング・にほんホブログ村へ(文字をクリック) Please ポチッ→ にほんブログ村創作人形 Please ポチッ → にほんブログ村 コレクションブログ タグ :俳優、女優
2012年04月28日 髪貼り こんぺい糖制作日記 いよいよこんぺい糖に 髪を貼ります 鉛筆で貼る位置を下書きします おい!もっと綺麗に書け!とか心の声・・・ でた~~~落ち武者 でも髪の色はいいでしょう お気に入り ピンク sherry☆ちゃん見事にあたったね~~~ ここはちょっとグロース (笑 見せたくなかったけど・・・ 分け目のために作った溝の穴の 際まで丁寧に貼っていきます そしてこの溝にやや厚めの毛束を入れます ↑やっちまった 画像ない (涙 ※因みに今回は彩色がアクリル絵の具だったので 接着に木工用をボンド使用 じゃ~~~~ん、ここで出た~~ 電気コテ 何に使うかって??? 実は溝に入れたみのが浮き上がって いるのでコテで落ち着かせます 後は 櫛でとかして出来上がりですが 髪の長さを決めます たぶん今回はロングじゃなくて 肩くらいのボブ (理由あり) Yoshi☆さんあたったね おめでとう~~~♪ というわけでとりあえず衣装なしの状態で 連休明けにはお披露目できるかな・・ 頑張ったマンボ!!! Please ポチッ → ブログランキング・にほんホブログ村へ(文字をクリック) Please ポチッ→ にほんブログ村創作人形 Please ポチッ → にほんブログ村 コレクションブログ タグ :工芸
2012年04月25日 グラスアイと描き目 上がグラスアイを入れた子 下が描き目 どちらがいいとか言えないけれど・・・ 作品によって選びわけてる だけど実は私・・目を描くのが好き・・とっても好き 自作の目を作る感覚ともちょっと違う気がする 人形の瞳に直接細い筆で息を止め虹彩を描いていくの・・たまらないなぁ 作家は過程を楽しんだらいけないと言われたことがあるの 作家は苦労も楽しみと感じるから 完成した作品にべったりと努力の痕跡・・・ ステージママみたいに作品の背後に私の存在が見えたら 駄目なんだよなぁ ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック) にほんブログ村 美術ブログ 立体・造形・彫刻へ(文字をクリック) にほんブログ村 コレクションブログ 球体関節人形へ(文字をクリック) にほんブログ村 創作人形(美術) にほんブログ村 好きな曲 [http://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=63398#ref=vote blogramランキング加中! タグ :詩
2012年04月23日 こんぺい糖 制作日記 つづき 「こんぺい糖の涙」 顔の彩色がほぼ完成しました お顔はこんな感じ まだ髪の毛がないので恥ずかしい でも可愛いです♪ 気付かれた方いるかしら ・・ 彼女の目は流し目ちゃんです ・・ ほら。涙がこぼれそうでしょう・・・ 早く髪の毛作ってあげたい 頑張る! ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック) にほんブログ村 美術ブログ 立体・造形・彫刻へ(文字をクリック) にほんブログ村 コレクションブログ 球体関節人形へ(文字をクリック) にほんブログ村 創作人形(美術) にほんブログ村 好きな曲 blogramランキング加中! タグ :工芸
2012年04月23日 試作・・・ これまた地味な作業なのですが ちょっと新たな試みを 人形作ってない方にはつまらないです たぶん、 だから先にあやまっておこうっと ごめん これは和紙です コレを指でつまんで 適当な大きさにさいていきます こんな感じ そらから 木工用ボンドを少し水で薄めます これを画像の人形の 関節の球体をうける 部分に塗ります そこに先ほどに ちぎった和紙を貼り付けていきます はみ出したらハサミでカット 乾くとつるつるになります 今まではその部分に布を貼っていたのですが 厚みが出て小さい人形には不向きで この方法を試してみることにしました 関節が可動する部分は 何かと負担が多い 和紙を貼ることで丈夫になり 耐久性も増します ・・・と信じてる ・・今は 結果は早くは出ません 使ってみないとね 人形をダンスさせなきゃ!!! Please ポチッ → ブログランキング・にほんホブログ村へ(文字をクリック) Please ポチッ→ にほんブログ村創作人形 Please ポチッ → にほんブログ村 コレクションブログ タグ :工芸